お電話でのお問い合わせ

0120-930-390

メニューを開く

blog

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

2025/07/31

土間がつなぐ暮らしと趣味。ひとり時間を楽しむリノベーション

土間がつなぐ暮らしと趣味。ひとり時間を楽しむリノベーション 画像

Idea Lab.Rinobea(アイデア・ラボ・リノベア)です。名古屋市熱田区から「家事が楽になるリノベ」をご提案しているリノベーション、リフォーム会社です。

「ひとり暮らしだからこそ、自分らしく快適に暮らしたい」──そんな思いを叶えるリノベーションが注目されています。中でも、土間を取り入れた間取りは、趣味やライフスタイルにフィットする柔軟な空間として、単身者の間で人気を集めています。

この記事では、土間のあるリノベーションがなぜ単身者に選ばれているのか、どんな趣味スペースとして活用できるのか、そしてリノベ成功のために押さえておきたいポイントを詳しく解説します。

「自分時間をもっと充実させたい」「趣味を思いきり楽しめる空間がほしい」──そんな方に向けた、土間リノベのヒントが満載です。

土間がある暮らしが単身者に選ばれている理由

ひとり暮らしの住まいに“土間”という選択肢。従来は玄関周りに限られていた土間スペースですが、近年ではその使い勝手の良さと個性を活かし、居住空間の一部として積極的に取り入れる方が増えています。特に、生活スタイルを自分好みにカスタマイズしたい単身者にとって、土間の持つ柔軟性は大きな魅力です。

ライフスタイルの多様化と“自分時間”の重視

近年、単身者のライフスタイルはますます多様化しています。仕事や趣味、友人との交流、リモートワークなど、住まいに求める役割も一人ひとり異なります。そんな中、「帰宅してすぐ趣味に没頭したい」「自分だけの作業スペースが欲しい」といったニーズが高まり、土間のあるリノベーションが注目されるようになりました。

土間は「外」と「内」をゆるやかにつなぐ“あいまいな空間”として、室内なのに屋外感覚で使えるのが特長です。靴のまま作業できるため、気軽に工具を使ったり、アウトドア用品を出し入れしたりと、多用途に対応できます。

土間の持つ柔軟性と機能性

土間の最大の魅力は、その使い方の自由度です。たとえば、自転車のメンテナンスやDIYの作業場、観葉植物の育成スペースなど、多彩な使い方が可能です。また、玄関から土間へ、そして室内へと自然につながる間取りは、来客時にも開放感を演出してくれます。

さらに、素材や仕上げを工夫すれば、インテリアとしての魅力も引き立ちます。モルタル仕上げの無骨な雰囲気、タイルで彩ったカフェのような空間など、自分の好みや趣味に合わせて“見せる土間”をつくることもできます。

単身リノベで土間を選ぶ人が増えている背景

近年のリノベーション市場では、既存の間取りを大胆に変えるケースが増えています。特に、単身者向けの中古マンションやコンパクト住宅においては、「必要最低限+趣味のための空間」を重視する傾向があります。

以下は、あるリノベーション相談の傾向を示した簡単なグラフです。


▼ 単身者のリノベ希望内容(弊社への相談傾向)

土間や趣味スペース ■■■■■■■■■■■■(約40%)
ワークスペース   ■■■■■■■■■(約30%)
寝室の快適性    ■■■■(約15%)
キッチンの充実   ■■■(約10%)
その他       ■(約5%)
 

このように、趣味やライフスタイルに直結する空間への関心が高まっていることがわかります。なかでも土間は、限られた面積でも最大限に活用できる“攻めの空間”として、多くの人に選ばれているのです。

土間×趣味スペースで広がる使い方アイデア

土間空間の魅力は、その汎用性の高さ暮らしに寄り添う自由さにあります。ひとり暮らしにおいて「趣味を楽しむ場所」は、日々の充実感を左右する大切な要素。ここでは、土間を活かした趣味スペースの活用アイデアを6つに分けてご紹介します。

【使い方①】自転車・バイク・アウトドア用品のメンテナンススペース

ロードバイクやキャンプギア、釣り道具など、アウトドア趣味のある方にとって、汚れやすいアイテムの収納・整備場所は悩みどころ。土間であれば、靴を脱がずにそのままメンテナンス作業ができ、雨の日にも出し入れしやすいのが魅力です。

ポイント:防汚性の高いモルタル仕上げや、排水溝付きの床にするとさらに快適!

【使い方②】DIY・クラフト・陶芸など作業系趣味の工房に

ものづくりを楽しむ方にとって、自分専用の“作業台”や“工具置き場”があるだけで、作業効率も気分も大きく変わります。木くずや塗料の飛び散りも気にせず使える土間は、まさに趣味工房にぴったりの空間です。

【使い方③】観葉植物・盆栽・ガーデニングの育成空間

「日々の暮らしに自然を取り入れたい」というニーズも高まっています。土間に日当たりや風通しを確保すれば、屋内にいながら植物を育てる“プチ温室”に。室内と屋外の中間のような環境が、植物にとっても快適です。

【使い方④】音楽・アート・写真のクリエイティブスペースに

楽器を弾いたり、絵を描いたり、写真を現像したり――創作活動をする方にとって、周囲を気にせず集中できる空間は貴重です。土間なら壁面を使ったディスプレイや音響対策も自由にできるため、“自分だけのアトリエ”として機能します。

【使い方⑤】シューズコレクション・キャンプギアの収納展示スペース

趣味のアイテムを「使う」だけでなく「見せる・飾る」楽しみも。オープンラックや有孔ボードを活用して、シューズやギアをディスプレイ感覚で収納すれば、まるでショップのような雰囲気に。訪れる人にも自分の趣味が伝わる空間になります。

【使い方⑥】来客スペースやセカンドリビングとしての活用

友人を招いて食事やおしゃべりを楽しむ空間として、土間を“セカンドリビング”にするのもおすすめです。気取らず、少しラフに使える土間だからこそ、居心地の良い時間が生まれます。小さなテーブルやラグを置いて、自分だけの“くつろぎ空間”にアレンジしてみてください。

“室内外のあいだ”としての土間の価値と楽しみ方

土間は、ただの玄関スペースではなく、“内と外の境界をゆるやかにつなぐ自由な場所”です。靴を脱ぐ・履くという日常の動作の延長線上で、趣味の世界が広がっていく。そんな暮らし方が、今、多くの単身者の共感を集めています。

土間リノベを成功させる3つのポイント

「土間を取り入れたい!」と思っても、ただ空間を確保するだけでは思い通りの暮らしは実現しません。土間リノベを快適で満足度の高いものにするためには、設計・素材・将来の暮らし方まで見据えた工夫が必要です。ここでは、成功のための3つの重要なポイントを解説します。

1. 動線とゾーニングの工夫で“使いやすさ”を実現

土間を効果的に活かすには、「どこからどうアクセスできるか」が鍵となります。玄関と一体化するだけでなく、リビングやキッチンへスムーズにつながる動線があると、日常的に使いやすくなります。

また、趣味スペースとして使う場合は、**生活空間との“ゆるやかな仕切り”**を意識することが大切です。室内との段差をつけたり、棚やカーテンで視覚的に分けることで、使い勝手も集中力もアップします。

2. 床材・照明など素材選びで“心地よさ”と“機能性”を両立

土間に適した床材としては、モルタル・磁器タイル・フロアタイルなどが代表的です。それぞれの素材の特性を理解して選びましょう。

素材 特徴 向いている使い方
モルタル 無機質で無骨な雰囲気。水や傷にも強い 自転車・DIYなどハードな用途
磁器タイル デザイン性が高く、掃除もしやすい 観葉植物・ガーデニングなど
フロアタイル クッション性があり、音を吸収してくれる 音楽・作業スペースなど

照明もポイントのひとつです。全体を照らす主照明に加え、スポットライトや間接照明を使うことで、**「作業しやすさ」と「雰囲気づくり」**の両立が可能になります。

3. メンテナンス性と将来のライフスタイル変化への対応

どんなに素敵な空間でも、使いにくかったり、手入れが大変だったりすると、次第に利用頻度が下がってしまいます。そこで重要なのが、メンテナンス性を考慮した設計です。

例えば、水や土に強い素材を選ぶ、掃除しやすいレイアウトにする、排気や換気を意識する──といった工夫があると、日常的に無理なく使い続けることができます。

また、将来的にライフスタイルが変わったときのことも視野に入れておくと安心です。趣味の変化や転職・引越しなどを踏まえ、収納や間仕切りで柔軟に変化できる“可変性”のある設計をおすすめします。

土間リノベは、“つくる”こと以上に“育てていく”楽しさがあります。自分のスタイルに合った工夫を取り入れて、長く愛せる空間に仕上げていきましょう。

まとめ:土間のある暮らしで、もっと自由に、もっと自分らしく

ひとり暮らしにおいて「住まいをどう使うか」は、自分らしさを反映する大切なテーマです。土間のあるリノベーションは、そんな想いに応えてくれる選択肢のひとつ。外と内をゆるやかにつなぎ、趣味と暮らしをシームレスに楽しめる空間は、単身者にとってまさに理想の拠点と言えるでしょう。

今回ご紹介したように、土間は「作業場」「収納」「展示スペース」「くつろぎ空間」として多彩に活用できます。そのためには、動線や素材、将来のライフスタイルまで見据えた設計が欠かせません。

「なんとなく暮らす」から「好きに暮らす」へ。土間リノベで、自分の“これから”にぴったりな住まいをつくってみませんか?

「リノベーションに興味はあるけれど、いますぐというわけではない」という方は、ぜひナカトウのLINEに友達登録をしてみてください。定期的に、リノベーションにまつわる耳寄り情報などを配信しています。

リノベアのオフィシャルLINEを友達登録する>

  

愛知県内でリノベーションはリノベアにご相談を

リノベア店舗

信頼できるリフォーム・リノベーション業者をお探しの方は、リノベアにぜひご相談ください。

主に愛知県内でリノベーションを実施しており、提案から工事まですべてを自社で担当しています。

デザインや素材へのこだわり、予算、立地、ライフスタイルなど、さまざまな条件を丁寧にヒアリングしながら、皆さまが愛着の持てる住宅を作りあげます。

水回り設備の問屋としてスタートしたリノベーション事業だからこそ、メーカーについての豊富な知識とともに、お客様に最適なリノベーションのプランを提案いたします。

リノベアでリノベーションについて相談する

CONTACTCONTACT

お問い合わせ

リノベアの公式LINEリノベアの公式LINE

お電話でのお問い合わせ

TEL0120-930-390TEL0120-930-390

営業時間/9:00〜18:00 定休日/水曜日、土日(予約制)
Idea Lab. Rinobea 名古屋市熱田区新尾頭1丁目9番43号(金山駅南口徒歩8分)

営業時間/9:00〜18:00
定休日/水曜日、土日(予約制)
Idea Lab. Rinobea
名古屋市熱田区新尾頭1丁目9番43号
(金山駅南口徒歩8分)

infoinfo