お電話でのお問い合わせ

0120-930-390

メニューを開く

blog

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

2025/10/23

家づくり初心者必見!初めてのリノベーションを成功させるための全ステップ

家づくり初心者必見!初めてのリノベーションを成功させるための全ステップ 画像

Idea Lab.Rinobea(アイデア・ラボ・リノベア)です。名古屋市熱田区から「家事が楽になるリノベ」をご提案しているリノベーション、リフォーム会社です。

「リノベーションに興味はあるけど、何から始めたらいいかわからない…」
「初めてだからこそ、失敗したくない!」

そんな想いを抱える方に向けて、この記事では初めてのリノベーションを成功させるための全ステップをわかりやすくご紹介します。

リノベーションは、ただ家を新しくするだけではありません。
あなたらしい暮らし方や価値観を住まいに反映できるチャンスです。
とはいえ、初めての方にとっては「流れが見えない」「お金のことが不安」「専門用語が多い」といったハードルも多いもの。

そこで本記事では、

  • リフォームとの違い

  • 検討から完成までの具体的な流れ

  • 名古屋でリノベするメリット

  • 初心者がつまずきやすいポイントとその対策

など、リノベーションの全体像とリアルな準備ポイントを、プロの視点で丁寧に解説していきます。

「いつかは理想の暮らしを叶えたい」
そう思った今が、リノベーションの一歩目を踏み出すチャンスかもしれません。

🏠リノベーションってそもそも何?リフォームとの違いとは

「リノベーション」と「リフォーム」──似たような言葉ですが、その意味や目的は大きく異なります。
ここでは、初めての方にも分かりやすく、両者の違いとリノベーションの魅力を解説します。

🔧リノベーションとリフォームの定義

項目 リフォーム リノベーション
定義 古くなった部分を元に戻す「修繕」 住まい全体を見直し、価値を再設計する「再生」
対象 一部分(キッチン・お風呂・壁紙など) 間取り・構造・配線・断熱など、広範囲
目的 老朽化の改善 暮らし方に合わせた空間づくり
費用感 比較的安価(数十万〜) 比較的高額(数百万円〜)
期間 数日〜1ヶ月程度 数ヶ月単位

たとえば、壁紙を張り替えたり、古くなった水回り設備を新しくしたりするのが「リフォーム」。
一方、「間取りを一新して、収納を増やす」「家事動線を見直して、家族みんなが使いやすい空間にする」など、暮らしの質を根本から変えるのがリノベーションです。

👪どんな人にリノベーションが向いているのか?

リノベーションは、以下のような方に特におすすめです。

  • 住まいに「使いづらさ」や「暮らしにくさ」を感じている

  • 建て替えや新築よりもコストを抑えて、理想の空間を手に入れたい

  • 子どもの成長やライフスタイルの変化に合わせて、住まいを変えたい

  • 古い家に愛着があるけど、もっと快適に暮らしたい

特に30代後半〜50代のご家庭では、子育てや親の介護、夫婦それぞれの時間の過ごし方など、「家の使い方」が変化していくタイミング。
その変化に合わせて家を進化させられるのが、リノベーションの大きな魅力です。

🏘️中古住宅+リノベーションという選択肢

最近では、「中古住宅を購入して、自分好みにリノベする」というスタイルも人気です。
これは、以下のような理由から注目されています。

  • 新築よりコストを抑えられる

  • 希望エリアで物件が見つけやすい

  • 好きなテイスト・間取りにカスタマイズできる

  • 古い家に現代的な性能をプラスできる(断熱・耐震・省エネ)

名古屋市内でも、築30年以上の物件を活かしたリノベが増えており、
「住み慣れた地域にそのまま暮らし続けたい」
「実家を引き継いで暮らしやすく整えたい」
という声にも応えやすくなっています。

「古い=ダメ」ではなく、古い家を活かして、今の暮らしにフィットさせる
それがリノベーションの本質です。

✅初めてのリノベーションで最初にやるべきこと

リノベーションの成功は、最初の「準備段階」でほぼ決まるといっても過言ではありません。
「どんな暮らしをしたいのか?」「どこまで手を入れるべきか?」を明確にすることで、無駄な時間やコストを避け、スムーズに理想の住まいづくりが進められます。

✨まずは「理想の暮らし」を言語化しよう

リノベーションの出発点は、「今の住まいの何が不満か?」「どんな暮らしを手に入れたいか?」を整理することです。

たとえば、こんなふうに言語化してみましょう:

不満・悩み 理想の暮らし
キッチンが狭く、使いづらい 子どもと一緒に料理できる対面キッチンにしたい
収納が少なく、モノが散らかる ファミリークローゼットでスッキリ
家事動線が悪く、毎日バタバタする 洗濯・干す・しまうが一か所で完結する動線に
和室が使いづらい リビングと一体化した多目的スペースに変更

こうした**「暮らしの理想像」こそが、設計の核**になります。
Idea Lab.Rinobeaでは、お客様との対話を通じて、言葉になっていない“本音”まで引き出すヒアリングを大切にしています。

💰資金計画とローンの確認

理想が固まったら、次は「現実的な資金計画」を立てましょう。

✅ リノベーション費用の目安(名古屋市近郊の場合)

内容 費用目安(税別)
部分リノベ(キッチン・浴室など) 100万〜300万円
フルリノベ(60㎡〜80㎡) 800万〜1,500万円
中古購入+リノベ 物件価格+800万〜1,500万円

「手持ち資金」「住宅ローン」「リノベーションローン」「補助金」など、使える制度や選択肢を早めに把握することが重要です。
特に「中古住宅+リノベーション」の場合は、物件購入と同時に融資手続きを進める必要があるため、金融機関や提携先との連携がカギになります。

Idea Lab.Rinobeaでも、資金相談やローンのシミュレーション支援を行っていますので、気軽にご相談ください。

🏠物件選びと施工会社選びのタイミング

もし「これから中古物件を探す」場合、設計や施工をお願いする会社と並行して探すことをおすすめします。
理由は以下のとおりです。

  • プロの目線で「リノベ向き物件かどうか」を判断できる

  • リノベ前提での間取り変更が可能かを見極められる

  • 検討中に簡易プランや概算見積もりを出してもらえる

名古屋市内では、築30〜40年のマンションや一戸建てがリノベ素材として人気です。
ただし、構造や規制、管理規約によってできる範囲が異なるため、専門家とのタッグが非常に重要です。

また、「物件はすでにあるけど、どこに頼めばいいかわからない…」という方も安心してください。
リノベーションに強い会社は、「暮らしをどう変えるか」に軸を置いて提案してくれる会社です。
単なる「内装工事屋さん」とは、目指すゴールが違います。

リノベーションは、家をいじるだけでなく、暮らしそのものを再設計する行為
だからこそ、最初の「準備段階」にこそ、時間とエネルギーをかけていただきたいのです。

🔄リノベーションの基本的な流れ【全体像をつかもう】

「リノベーションって何から始まって、どう進むの?」
初めての方にとって、全体の流れが見えないことは大きな不安要素のひとつです。

ここでは、実際の進行ステップを時系列で整理しながら、各フェーズでのポイントをわかりやすくご紹介します。
全体の流れを把握することで、無駄なく・スムーズにプロジェクトを進めることができます。

📌① 相談・ヒアリング

最初のステップは、「理想の暮らし」や「現状の不満」を共有することから始まります。

💬 このステップでやること:

  • ライフスタイルや家族構成のヒアリング

  • 不満点や改善したいことの整理

  • デザインの好みや予算感の確認

  • ローンや補助金の相談

この段階では、**「ざっくりでもいいから話してみる」**ことが大切です。
Idea Lab.Rinobeaでは、無理な営業は一切せず、フラットに話し合える無料相談を受け付けています。

🏘️② 物件探し(中古物件の場合)

物件探しをリノベ会社と一緒に進めると、以下のようなメリットがあります。

  • 「この物件でどんなリノベができるか?」を即答してくれる

  • 構造・配管・日当たりなどのチェックが的確

  • リノベの予算込みで、全体の資金計画を立てられる

特に名古屋市内では、立地はいいけれど古い建物が多く、そうした物件を見極める「プロの目」が頼りになります。

✏️③ プラン設計と見積もり

物件が決まったら、具体的なプランニングと見積もりに入ります。

このステップで行うこと:

  • 間取りや動線、収納の設計

  • 内装・設備の選定

  • 照明・配線・造作家具の提案

  • 見積もりとコスト調整

ここでは、「自分たちの暮らしに合う設計」かどうかを徹底的に確認することが重要です。
また、要望があれこれ出てくる段階でもありますが、優先順位を明確にすることで、無理のないプランが実現します。

📝④ 契約・ローン手続き

設計と金額に納得できたら、正式に契約となります。
このタイミングでリノベーションローンを利用する場合は、金融機関との手続きも行います。

✅ ポイント

  • 契約前に内容と金額をしっかり確認

  • 保証・アフターサービスの内容もチェック

  • 融資実行のスケジュールと着工時期の確認

🛠️⑤ 着工~工事中のチェック

いよいよ工事がスタートします。

期間はプランや規模によりますが、1.5〜3ヶ月程度が目安です。
施工中には、以下のようなやりとりがあります。

  • 中間立ち会い(現地で進捗確認)

  • 細かな仕様の最終確認

  • 変更点や追加費用の相談(必要に応じて)

現場の様子が見えにくい時期ですが、不安があればすぐ聞く・相談するのが大切。
Idea Lab.Rinobeaでは、LINEなどで進捗報告や写真共有も行っています。

🏡⑥ 完成・引き渡し

工事が完了したら、最終チェックを行い、お引渡しです。

  • 傷・不具合の有無を一緒に確認

  • 設備の使い方やメンテナンス方法の説明

  • 書類や保証書の受け取り

  • 必要に応じて登記や税申告のサポートも

この瞬間は、お客様にとっても私たちにとっても**「第二の家づくりの完成形」**です。
感動の声をいただくことが多い、とても特別なタイミングです。

🗓️ 全体のスケジュール感(例)

ステップ 期間の目安
相談・ヒアリング 1〜2週間
物件探し 1〜2ヶ月(並行して進行可)
プラン設計・見積もり 1〜1.5ヶ月
契約・ローン手続き 2〜3週間
着工〜完成 1.5〜3ヶ月
合計 約4〜6ヶ月(物件探し込み)

リノベーションは、短期間で完結するものではありません。
しかし、段階ごとにしっかりとサポートがあれば、不安なく進めることができます。
全体像を把握しておくことで、安心して次のステップに進めますよ。

⚠️初めての人がつまずきやすいポイントとその対策

どんなに理想を描いていても、リノベーションには思わぬ落とし穴があります。
特に初めての方にとっては、「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないための事前対策が重要です。

ここでは、よくあるつまずきポイントとその回避法を具体的に解説します。

💸「思っていたよりお金がかかった…」を防ぐには

🔍 よくある原因

  • 打ち合わせ時点で要望を詰め込みすぎた

  • 工事中に追加変更が発生した

  • 見積書の読み込みが甘く、抜けや漏れがあった

✅ 対策

  • 最初の見積もり段階で**「やりたいこと」と「予算」のバランスを確認**

  • 「これは今じゃなくてもいいかも」と優先順位を明確に

  • 「○○一式」という表記には要注意!詳細項目をチェック

Idea Lab.Rinobeaでは、「やらない選択」も含めたご提案を心がけています。
また、予算に応じてグレードを調整したり、工事時期を分けたりする「段階的リノベ」も可能です。

🔄「工事中に変更したくなった」問題への備え

🔍 よくあるケース

  • 実際に現場を見て「イメージと違う」と思った

  • 家具や照明を入れた後で「もっとこうすればよかった」と後悔

✅ 対策

  • プラン確定前にパース(完成イメージ)や素材サンプルで視覚化

  • 必要ならショールーム見学や実物確認を行う

  • 工事中も柔軟に対応できる範囲をあらかじめ確認

特にキッチンや洗面など、使い勝手に直結する部分は、事前シミュレーションが有効です。
Idea Lab.Rinobeaでは、お客様のライフスタイルに合わせた「生活動線」の確認も行います。

🎨「イメージと違う仕上がり」にならない工夫

🔍 よくあるギャップ

  • 壁紙や床材の色味が、思っていたより暗かった

  • 照明の配置や明るさが足りない

  • 家具とのバランスがちぐはぐ

✅ 対策

  • 実際の光の入り方や時間帯を考慮して設計

  • 照明は「雰囲気+実用性」の両面から考える

  • 家具配置や寸法計画を含めた空間設計を依頼する

例えば「昼は自然光が多いけど、夜はかなり暗くなる部屋」では、照明の配置と色温度を意識する必要があります。
照明の選び方ひとつで、空間の印象や使い勝手は大きく変わります。

✅ つまずきを防ぐ「チェックリスト」

チェック項目 対策のポイント
予算オーバーのリスクは? 上限金額を明確にし、優先順位を整理
イメージと仕上がりの差は? パース・サンプル・現地確認を活用
工事中の柔軟性は? 変更可能な範囲を事前に確認
家具や動線との調和は? 家具・動線・収納の寸法も計画に含める

「リノベーションって、難しそう…」
そう感じる方も多いですが、事前にポイントを押さえれば、着実に進められます。
不安や疑問を一人で抱え込まず、信頼できるパートナーと一緒に考えていきましょう。

🏙️名古屋市でリノベーションするなら知っておきたい地域事情

名古屋市内でリノベーションを検討する際には、地域特性や物件の傾向などを理解しておくと、よりスムーズに理想の住まいづくりが進められます。

ここでは、名古屋市ならではの事情とリノベ成功のヒントをご紹介します。

🏚️築古物件が多いエリアとその魅力

名古屋市には、昭和40〜50年代に建てられた築40年以上の住宅が数多く残っています。
特に以下のエリアでは、リノベ向きの物件に出会える可能性が高いです。

エリア 特徴
熱田区 駅近・生活利便性が高く、古い戸建や団地も多い
昭和区 文教エリアで落ち着いた雰囲気、マンション多め
千種区 地下鉄アクセスが良好、中古マンションの供給も豊富
中川区・南区 広めの土地付き戸建が比較的リーズナブルに探せる

築古物件には、「断熱性が低い」「耐震性が不安」といった課題もありますが、リノベーションによって快適性・安全性を大きく向上させることが可能です。

また、古い家ならではの太い梁や無垢材など、“素材感”を活かしたデザインも人気があります。

🛋️名古屋で人気の間取り・デザイン傾向

名古屋市内でのリノベーションでは、以下のような間取り・デザインが人気です。

間取り傾向

  • 回遊動線のあるキッチン+パントリー
     → 家事効率を重視するご家庭に人気

  • 和室をリビングと一体化して広いLDKに
     → 昔ながらの間取りを現代風にアップデート

  • 玄関近くのファミリークローゼット+洗面室
     → 帰宅後の動線をすっきりと整える

デザイン傾向

  • 無垢フローリング×白壁のナチュラルテイスト

  • グレージュ×ブラックのシックなモダンスタイル

  • タイルやアイアン素材を活かしたカフェ風インテリア

また、「マンションリノベ×在宅ワークスペース」や、「狭小戸建を広く見せる工夫」など、ライフスタイルに応じた“機能美”を求める傾向が強まっています。

名古屋市内でリノベーションを検討する際は、地域の物件特性・支援制度・デザインニーズを理解した上で、地域密着型の施工会社と一緒に進めることが成功のカギです。

✅まとめ|初めてでも大丈夫!一歩ずつ、理想の暮らしへ

リノベーションは、「家を変える」だけでなく、「暮らしを整える」ための大きな一歩です。
特に初めての方にとっては、不安や疑問も多いかと思いますが、正しい流れと信頼できるパートナーがいれば、誰でも理想の住まいを叶えることができます。

この記事では、以下のようなポイントをお伝えしました。

  • リノベーションとリフォームの違い

  • 初めにやるべき準備と資金計画の立て方

  • リノベーションの具体的な進め方(ステップごとの流れ)

  • 初心者がつまずきやすいポイントとその対策

  • 名古屋市でのリノベーション事情と補助制度の活用法

リノベーションは、人生の節目やライフスタイルの変化に合わせて、暮らしをもっと自分らしくするための手段です。

Idea Lab.Rinobea(アイデア・ラボ・リノベア)では、「家事が楽になる、気持ちが整う暮らし」をテーマに、名古屋市熱田区を拠点に地域密着でご提案を行っています。
初めての方にもわかりやすく丁寧にサポートしますので、「話を聞いてみたい」「うちもできるか知りたい」と思ったら、どうぞ気軽にご連絡ください。

「リノベーションに興味はあるけれど、いますぐというわけではない」という方は、ぜひナカトウのLINEに友達登録をしてみてください。定期的に、リノベーションにまつわる耳寄り情報などを配信しています。

リノベアのオフィシャルLINEを友達登録する>

  

愛知県内でリノベーションはリノベアにご相談を

リノベア店舗

信頼できるリフォーム・リノベーション業者をお探しの方は、リノベアにぜひご相談ください。

主に愛知県内でリノベーションを実施しており、提案から工事まですべてを自社で担当しています。

デザインや素材へのこだわり、予算、立地、ライフスタイルなど、さまざまな条件を丁寧にヒアリングしながら、皆さまが愛着の持てる住宅を作りあげます。

水回り設備の問屋としてスタートしたリノベーション事業だからこそ、メーカーについての豊富な知識とともに、お客様に最適なリノベーションのプランを提案いたします。

リノベアでリノベーションについて相談する

CONTACTCONTACT

お問い合わせ

リノベアの公式LINEリノベアの公式LINE

お電話でのお問い合わせ

TEL0120-930-390TEL0120-930-390

営業時間/9:00〜18:00 定休日/水曜日、土日(予約制)
Idea Lab. Rinobea 名古屋市熱田区新尾頭1丁目9番43号(金山駅南口徒歩8分)

営業時間/9:00〜18:00
定休日/水曜日、土日(予約制)
Idea Lab. Rinobea
名古屋市熱田区新尾頭1丁目9番43号
(金山駅南口徒歩8分)

infoinfo