ブログ
blog
blog
Idea Lab.Rinobea(アイデア・ラボ・リノベア)です。名古屋市熱田区から『家事が楽になるリノベ』をご提案しているリノベーション、リフォーム会社です。
「毎日が慌ただしくて、自分の時間がなかなか取れない」「リフレッシュしたいけど、遠出する余裕はない」——そんな思いを抱えていませんか?
実は、家の中でもちょっとした工夫で心が整う空間をつくることができます。その鍵は“ベランダ”。
限られたスペースでも、アウトドア気分を楽しめるベランダにリノベーションすれば、日常にちょっとした癒しと楽しみがプラスされます。
この記事では、ベランダを活用したプチアウトドアリノベーションの魅力や、名古屋市内でも実現可能なアイデア、費用の目安までをご紹介。
“忙しい大人”のための、自分らしく過ごせる空間づくりのヒントをお届けします。
「気づけば今日も1日があっという間に終わった…」
そんなふうに感じることはありませんか?仕事、家事、子育て。気を抜けない毎日を送るなかで、自分自身のための時間を確保するのは簡単ではありません。特に30代後半から50代にかけては、家庭と仕事のバランスを取りながら過ごす忙しいライフステージ。
その一方で、「少しでもいいから一人でホッとできる時間がほしい」「心にゆとりを持ちたい」と感じる方も多いのではないでしょうか。
心理学では、短時間でも自分のためだけに使う「マイクロレジャー(小さな余暇)」がストレス軽減や幸福度の向上に効果的だとされています。
毎日1時間とはいかなくても、朝の10分間、夕方の15分間——そんな小さな時間でも、自分の好きなことに集中するだけで、心が落ち着き、前向きな気持ちになれるのです。
しかし、その時間をどこで、どう過ごすかも大切なポイント。リビングでは家族の気配があって集中できないし、外出には時間と手間がかかる…。
そこで注目されているのが、「ベランダ」という半屋外の空間です。
多くのご家庭では、ベランダは洗濯物を干す場所、もしくは物置の延長として使われているのが実情です。
けれども視点を変えると、ベランダは外の空気を感じながら自分だけの時間を過ごせる、非常に魅力的なスペースでもあります。
外に出る手間なく、気軽にリフレッシュできる
朝日や夕焼けを感じながら過ごすひととき
小さな自然(植物・風・空)とつながる感覚
これらは、日常の中で意識的に“癒し”を取り入れる方法として、とても有効です。
とくにコロナ禍以降、外出を控えつつも心身の健康を維持するための“おうち時間の質”が注目されてきました。その中で「ベランダ時間」への関心が急上昇。
最近では、アウトドアチェアや照明、ウッドパネルなどを活用して、ベランダを心地よい空間にリノベーションする方も増えています。
ベランダは、手を加えることで「ちょっと外」「でも自宅」という、絶妙なバランスの空間になります。
まさに、忙しい大人にぴったりの癒しスポットなのです。
「ベランダって、洗濯物を干す以外に使い道なんてあるの?」——そう思っていた方が、リノベーションをきっかけに暮らしの質が大きく変わった、という事例は少なくありません。
暮らしの中に“ちょっとした非日常”を取り入れるだけで、日々の満足度や心の余裕は大きく変化します。
室内に比べて開放感があり、季節や天気を肌で感じられるベランダは、実は五感が刺激される空間。
そこに快適な床材やアウトドア家具、照明をプラスするだけで、「第二のリビング」として使えるようになります。
たとえば…
ウッドデッキ風の床材で、裸足でも心地よい空間に
カフェ風のチェア&テーブルで、朝食やティータイムを
夜はランタン照明でリラックスムードを演出
ベランダを住空間の一部として捉えることで、暮らしの楽しみ方がぐっと広がります。
名古屋市内の住宅地やマンションでは、庭を持つのが難しいケースも多いですが、ベランダを工夫すれば“自分だけのアウトドア空間”が手に入ります。
このようなベランダ空間は、以下のようなニーズにマッチします。
ニーズ | ベランダリノベで叶うこと |
---|---|
忙しい日常に癒しを求めたい | 自宅でリラックスできる空間を確保 |
子育てや介護で目が離せない | すぐそばで過ごしながらリフレッシュ |
おうち時間をもっと楽しみたい | 趣味のスペース、食事スペースとして活用 |
“外”に行かずにアウトドア気分を味わえるこのスタイルは、コロナ以降の新しい生活様式ともマッチしています。
面白いことに、ベランダを整えたことで「家族との会話が増えた」「子どもが外遊びする時間が増えた」という声もあります。
屋内と屋外の中間地点であるベランダは、家族が自然と集まれる“第三の場所”になるのです。
「今日はベランダでランチしようか」
「夕方は風が気持ちいいから、外で一杯やろう」
そんな会話が日常になると、暮らしがもっと豊かに感じられるはずです。
「うちは名古屋市内のマンションだから、ベランダをアウトドア風にリノベするなんて無理かも…」と思っていませんか?
実は、限られたスペースでもできるリノベーションの工夫はたくさんあります。
ここでは、名古屋市内のマンション・戸建てでも実現可能な「プチアウトドアベランダ」の作り方を、実例も交えながらご紹介します。
まずは、ベランダをアウトドア空間に変えるための基本的なステップを整理してみましょう。
目的を決める
「朝コーヒーを飲む場所にしたい」
「夜に晩酌したい」
「家庭菜園スペースをつくりたい」など、使い方を明確にすることが最初の一歩です。
床材・壁面の変更
樹脂製ウッドパネルや人工芝などを敷くだけで、見た目も踏み心地も一新されます。
マンションなら“置き型”タイプを選ぶことで、躯体に傷をつけずに施工可能です。
家具・照明をプラス
コンパクトなアウトドアチェアやテーブル、間接照明を加えると一気に雰囲気がアップ。
コンセントがない場合は、ソーラーライトやUSB充電式の照明が便利です。
目隠しや日よけ対策
シェードやフェンス、グリーンカーテンを活用すれば、プライバシーと日差し対策もOK。
収納スペースを確保
使用しない時間帯にしまえる折りたたみ家具や、収納付きベンチがあると便利です。
リノベ内容:
・バルコニーにウッドパネルを敷設
・ラタン調のチェアとサイドテーブルを設置
・ハーブ類のプランター菜園を導入
・夜間用にガーデンソーラーライトを設置
暮らしの変化:
「仕事が終わったら、ワインを片手にベランダで読書するのが習慣になりました。
休日は友人と小さなアウトドアランチも楽しんでいます。」
名古屋は夏が蒸し暑く、冬は風が冷たいという特徴があります。
そのため、以下のような季節対策を取り入れると、快適にベランダ時間を楽しめます。
季節 | 快適に過ごすための工夫 |
---|---|
春 | 花粉対策に目隠しフェンス+空気清浄観葉植物 |
夏 | サンシェード+扇風機+通気性の高い家具 |
秋 | 夕暮れ時間を照らす間接照明やキャンドル |
冬 | 屋外用ストーブ+厚手ブランケットやラグ |
「自分でやるのは不安」「マンションの規約が心配」という場合は、ベランダリノベに詳しい専門業者に相談するのが安心です。
Idea Lab.Rinobeaでは、名古屋エリアに特化したリノベーション実績があり、マンションでも可能な範囲で最大限の“癒し空間”を提案いたします。
「せっかくベランダをリノベーションするなら、毎日でも使いたい!」
そんな方に向けて、忙しい日々の中でも気軽に楽しめるベランダの活用アイデアを紹介します。
特別な設備がなくても、少しの工夫で“自分だけの癒しの時間”をつくることができます。
朝のベランダは、空気が澄んでいてとても気持ちのよい時間帯。
小さなテーブルと椅子を置いて、コーヒーやお茶を片手に10分ほど過ごすだけで、驚くほど心が整います。
折りたたみ式のカフェテーブルセット
ウッドパネル+観葉植物でナチュラルな雰囲気に
鳥のさえずりや風の音など、自然音を楽しめるスピーカーも◎
忙しい朝でも、ここだけは「自分の時間」として過ごせる空間になります。
「天気のいい日は外でご飯を食べたい!」という気分、ありますよね。
ベランダにチェアやベンチを配置すれば、簡単な食事やお酒も楽しめます。
おにぎりやサンドイッチを広げて、週末のブランチ
夕方の心地よい風の中、夫婦で一杯
子どもと一緒にプチおやつタイムやベランダピクニック
最近はコンパクトな卓上グリルやホットプレートも充実しているため、マンションでも近隣に配慮しながらベランダBBQ風に楽しめるスタイルも人気です。
自然の緑には、人の心を落ち着ける効果があるといわれています。
ベランダにグリーンを取り入れると、視覚的にも空間がやさしく、温かみのある印象に変わります。
種類 | 特徴 |
---|---|
ハーブ(バジル・ミント・ローズマリー) | 食用にも使えて香りも良い |
観葉植物(アイビー・ポトス) | 耐陰性があり手入れが簡単 |
多肉植物 | 水やり頻度が少なくてOK |
季節の花(パンジー・ペチュニアなど) | 彩りを添えてくれる定番 |
朝の水やりタイムや、週末の植え替え作業が“癒しの習慣”になります。
ベランダは、意外と「自分の趣味空間」としても活躍してくれます。たとえば——
キャンプチェアに座って読書や音楽鑑賞
折りたたみデスクでちょっとした作業やノート時間
ヨガマットを敷いて、軽いストレッチや瞑想タイム
こうした時間は、忙しい毎日に“ひと呼吸”の余白を与えてくれます。
大切なのは、自分にとって心地よい時間が過ごせるかどうか。
最初は小さな一歩からでも、使いながらどんどんアップデートしていくのもリノベの楽しさです。
毎日少しずつ変化を感じられる空間が、あなたの暮らしを支えてくれる存在になります。
ベランダのリノベーションは、ちょっとした工夫で日々の暮らしを豊かにする反面、事前の準備や配慮を怠ると「思っていたのと違った…」という後悔にもつながりかねません。
ここでは、ベランダリノベでよくある失敗とその対策、そして気になる費用の目安についてご紹介します。
対策:
屋外使用に適した防滑性・防水性のある素材を選びましょう。特にウッドパネルは樹脂製のものがメンテナンスも簡単でおすすめです。
また、排水経路をふさがないように施工するのも大切なポイント。
対策:
事前にベランダの寸法を測り、「使う人数」「目的」に合わせてコンパクトにまとめましょう。折りたたみ式や収納機能付きの家具が人気です。
対策:
マンションや密集地では、音や煙、においなどがトラブルのもとになることも。
アウトドア調理を楽しむ場合は、電気式のグリルやにおいの少ない食材を選ぶなど、**“静かで控えめな楽しみ方”**を意識しましょう。
対策:
マンションの場合、ベランダ(バルコニー)は「共用部」に分類されるため、改修の範囲や内容に制限があります。
施工前には、管理組合や施工会社と必ず相談を。
Idea Lab.Rinobeaでは、管理規約に沿った提案も得意としています。
ベランダリノベーションの費用は、施工範囲・素材・家具のグレードによって大きく変わりますが、以下が一般的な目安となります。
リノベ内容 | 費用の目安(税別) |
---|---|
ウッドパネル設置(6㎡) | 約3万〜6万円 |
簡易目隠しフェンス | 約1万〜3万円 |
屋外家具一式(テーブル&チェア) | 約1万5千〜5万円 |
ソーラー照明や間接照明 | 約3千〜2万円 |
植栽・プランターセット | 約5千〜2万円 |
トータルリノベ(設計+施工含む) | 10万〜30万円程度 |
※上記は一般的な目安です。実際の広さや条件により異なります。
DIY可能な範囲だけ業者に相談する
→ 下地や安全面だけプロに任せて、装飾は自分で。
時期を見て少しずつアイテムを揃える
→ 一度に完璧を目指さず、季節に合わせて更新。
リースやサブスク家具を活用する
→ 試してから買うことで後悔も少なくなります。
後悔しないベランダリノベの鍵は、「最初にしっかり計画すること」と「自分にとって本当に必要な機能を見極めること」。
費用をかけすぎず、でも妥協しない。そのバランスをプロと一緒に探るのが成功の近道です。
「ベランダって、こんなに可能性があるんだ」——そう感じていただけたのではないでしょうか。
忙しい毎日を送る大人にとって、外に出なくても心が整う空間が自宅にあることは、想像以上に大きな価値になります。
今回の記事では、
日々の暮らしに癒しをもたらすベランダ空間の魅力
名古屋でも実現できる、プチアウトドアリノベの工夫
実例・アイデア・費用感・失敗しないためのポイント
などを詳しくご紹介してきました。
暮らしの“外にあるもう一つの部屋”としてのベランダ。
ちょっとした手入れやリノベーションで、あなたの毎日がぐっと豊かになるかもしれません。
「うちのベランダも、そんなふうに変えられるのかな?」
「限られたスペースでも相談していいのかな?」
そう感じた方は、ぜひ一度ご相談ください。
あなたの理想の「癒し空間」づくり、一緒に考えましょう。
「リノベーションに興味はあるけれど、いますぐというわけではない」という方は、ぜひナカトウのLINEに友達登録をしてみてください。定期的に、リノベーションにまつわる耳寄り情報などを配信しています。
信頼できるリフォーム・リノベーション業者をお探しの方は、リノベアにぜひご相談ください。
主に愛知県内でリノベーションを実施しており、提案から工事まですべてを自社で担当しています。
デザインや素材へのこだわり、予算、立地、ライフスタイルなど、さまざまな条件を丁寧にヒアリングしながら、皆さまが愛着の持てる住宅を作りあげます。
水回り設備の問屋としてスタートしたリノベーション事業だからこそ、メーカーについての豊富な知識とともに、お客様に最適なリノベーションのプランを提案いたします。
お問い合わせ
営業時間/9:00〜18:00 定休日/水曜日、土日(予約制)
Idea Lab. Rinobea 名古屋市熱田区新尾頭1丁目9番43号(金山駅南口徒歩8分)
営業時間/9:00〜18:00
定休日/水曜日、土日(予約制)Idea Lab. Rinobea
名古屋市熱田区新尾頭1丁目9番43号
(金山駅南口徒歩8分)